記事一覧

発達支援教室エレファース及び朗豊ゼミナールでの経緯 Yさんは、小学校1年生の時にエレファース進学塾(現・個別指導塾朗豊ゼミナール)に入会されました。当初、支援学級に在籍されていましたが、普通学級への移籍を希望されていました。そこでエレファース進学塾では、普通学級での授業と同じ内容で学習を進めていきました。漢字や掛け算など得意な課題からプログラムを進め、授業に集中しやすいように心がけました。先に進ん・・・

記事を読む »

発達支援教室エレファース及びエレファース進学塾での経緯 Sさんは幼稚園年長クラスの時に発達支援教室エレファース国立教室に御入会され、SEOLEO独自のメソッドによる基礎認知教育と「文字・かず・ことば」の学習を1年間積み重ね、小学校就学後からは学校の進度に合わせて、国語、算数を中心とする教科学習に取り組んできました。親御様からは週2回の授業のたびに学校やご家庭での様子を伺い、教室とご家庭との連携で小・・・

記事を読む »

発達支援教室エレファース及びエレファース進学塾での経緯 Kさんは小学生の時に発達支援教室エレファースに御入会され、国語、算数を中心とする教科学習に取り組んできました。どちらかというと自閉傾向の強い生徒様でしたが、得意な算数で自信を得、学習には積極的に取り組んでいましたので、主要3教科においては平均的な成績をとることができました。普通高校への進学も十分可能でしたが、ご本人が無理なく学べる場として、中・・・

記事を読む »

発達支援教室エレファース及びエレファース進学塾での経緯 Mさんは、3歳の時に発達支援教室エレファースに御入会されました。エレファースでの学習が「初めての学習」で、クレヨンを持つこと、学習態勢を形成することが授業の中心でした。まさにSEOLEOのオリジナルメソッドによる基礎認知教育、文字・数・ことばの学習をリズムに乗って、楽しく繰り返し繰り返し積み上げてきました。普通幼稚園から公立小学校の普通学級に・・・

記事を読む »

発達支援教室エレファース及びエレファース進学塾での経緯 Oさんは小学校6年生の時に発達支援教室エレファースに入会され、普通級の勉強についていけるよう日々頑張っていました。学習能力は比較的高く、幼稚園の頃から漢字も読めていたと伺っています。その一方、他者とのコミュニケーションが少し苦手でした。お友達と上手くいかず、学校から帰って塾に来るなり泣き出してしまったことや、講師の言うことを中々聞けないことも・・・

記事を読む »

プログラミング教育の導入

2018年05月09日(水)
本年6月より、エレファース進学塾及び発達支援教室エレファース全教室にて、プログラミングを授業に取り入れます。2020年度より小学校でプログラミング教育が必修化されます。プログラミング学習には、多くの生徒様がご大変興味を持たれると思います。ご希望の方は担当講師までお申し出下さい。

記事を読む »

平成31年度入学の適性検査に向け、模擬試験を実施致します。東京都立知的障害特別支援学校高等部就業技術科受験をお考えの中学生の皆様、奮ってご参加ください。 会場 【東京都立多摩図書館 2F セミナールーム】 東京都国分寺市泉町2-2-26 JR中央線・武蔵野線「西国分寺駅」南口より徒歩7分 日時 平成30年5月20日(日) 【午前の部】9:30~12:20 【午後の部】13:15~16:15 受験料・・・

記事を読む »

おはようございます。越谷教室の田中です。 今年も受験の季節が到来しました。 Yさんは受験生の一人ですが、心身共に充実しております。 ご本人も成長を実感しており、 以前、解けなかった問題を見たとき、 「なんでこんなの解けなかったんだろう。」 という言葉が出てくるほどです。 合格という成功体験をしていただくために、 また、受験勉強という体験が、大人になった時に良き思い出となるよう、 講師もより一層気を・・・

記事を読む »

おはようございます。越谷教室の御供です。 社会人のIさん。お買い物であったり時刻であったりと、日常生活に役立つ学習もしています。 時刻の学習は、時計を見て何時何分か読んでいくものと、 1分間ってどの位の長さなの?1時間ってどの位?という感覚的なものがあります。 これまでお仕事に出かけるときには、 「8時20分に家を出るので、8時10分にトイレに行く」というように、時刻で準備を進めていました。 とこ・・・

記事を読む »

おはようございます。国立教室の野田です。 先日、Sくんが入室早々に、 「将来の夢が出来たんだよね!」と話してくれました。 「なになに?教えて!」 「えー。秘密にしたいんだよね。」と言いながらも、ニコニコと、言いたくてたまらない様子です。 「じゃあ、ヒントを教えて!先生当てるよ!」と、ヒントをもらいながら、 Sくんが問題を解くのと講師が当てるのと、どちらが早いか競争をしました。 ヒントを出すのもとて・・・

記事を読む »

« 前のページへ - 次のページへ »